介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)

Q.質問
介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)の許可を取れば、どういうことができますか?

行政書士・特定社会保険労務士 岩本浩昭

A.行政書士・特定社会保険労務士岩本の回答

介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)は輸送範囲が限定されないため、病院等への輸送はもちろん、買い物や旅行等にも利用できます。

一般乗用旅客自動車運送

「一般乗用旅客自動車運送」とは、皆さんが目にする通常のタクシーも指しますが、ここでいう一般乗用旅客自動車運送とは、患者等輸送限定の介護タクシーを指します。

ですので、一般乗用旅客自動車運送事業の中でも「福祉輸送事業」と位置づけられています。

では、介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)の許可の対象となるケア輸送サービスの範囲には、具体的にどのような規定があるのか詳しく解説していきたいと思います。

介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)の許可を取るには?

介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)については、以下に掲げる者及びその付添人の輸送であって、当該運送の引受けを営業所のみにおいて行う輸送に限ると規定されています。

■介護タクシーの利用者

  1. 介護保険法による認定を受けた「要介護者」「要支援者」
  2. 身体障がい者
  3. 上記の他、肢体不自由、内部障がい、知的障がい、人工血液透析等により独立した歩行が困難な者であって、単独では公共交通機関を利用することが困難な者

つまり、輸送するのは上記に該当する方に限られ、それ以外の方が介護タクシーを利用することは想定されていません。

また、どこからでも自由に乗れる通常のタクシーとは違い、介護タクシーは「営業所」でのみ輸送の引き受け等をおこなうことになります。

この一般乗用旅客自動車運送の許可を取って初めて上記の要介護者等の輸送を行うことができます。

また、業務用自動車についても、下記のように細かく規定があり、どんな車でも許可が取れるわけではありません。

■介護タクシーの自動車に関する規定

  1. 車椅子、リフト、スロープ、寝台等の特殊な設備を設けた自動車、または回転シート、リフトアップシート等の乗降を容易にするための装置を設けた自動車
  2. 上記によらず、セダン等の一般車両(この場合の乗務員は、介護福祉士若しくは訪問介護員の資格を有する者等に限る)

その他、介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)の許可を取得するためには、営業所を設置しなければなりません氏、資金についても事業の運営状況等に応じた資金があることが求められます。

また、役員の方には法令試験を受けて頂き、最低お1人は試験に合格して頂く必要があります。

申請書の作成にも時間がかかりますが、許可の申請を出してから許可が下りるまで、早くても2ヶ月程度かかります。

弊所では、許可がスムーズにおりるようスケジュールを作り、資金のシミュレーションを行い、お客様の負担をできるだけ軽減できるように手続きを進めさせて頂きます。

介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送)の許可取得でお悩みの方は、弊所までお問い合わせ頂ければと思います。

岩本へ無料相談してみるサービスの詳細はこちら

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ